薪木集めとメスティン炊飯
ダイソーへ買い物に店内をウロウロしていると、いつの間にかキャンプ用品のコーナーができていて、メスティン(500円)を発見、「ヒロシのひとりキャンプのすすめ」で、ご飯を炊くのを度々見ていて、焚き火台でご飯を炊いてみたいと思っていたこともあり、メスティンを購入、キャンプ用のスプーンもあったので、一緒に購入しました。
メスティンは一合炊きで、箱を開けてみると説明書が入っていて、丁寧に調理法などが記載されていました。
本体を確認してい見るとても傷や渕部分のバリなども無く、取っ手にはシリコンのカバーも着いていて、500円(税込み550円)だったので、お買い得商品だと思います。
使用するのが楽しみです。
(後日、ネットで見てみると、人気の商品で品薄状態になっていました。)
10月頃に薪木をただいていた場所へ、木が残っていなかを見に行くと、薪にできる太さの木が、まだ、残っていたので、軽トラ1台分ほどいただきました。
薪木を作業場に運び、そのままお昼ご飯にすることに!
先日、購入して使用するのを楽しみにしていたメスティンを使っての炊飯です!!
まずは、お米を研ぎ、10分ほど水に浸しておきます。
近くにある枯れ草を集めて、着火しやすい様に焚き火台に乗せて
次に細い焚き付け用の木と着火する道具を用意!
なお、写真の トング、火吹き棒、ファイヤースターターは、100均のセリアで購入しました。
お米も水に浸して、10分ほど経たので、筑前煮の味を濃くしたものを入れて準備OKです。
(筑前煮は以前作ってもらったものを味を濃くして冷凍していたものを使いました。)
食べてみるとお米の芯まで、ちゃんと、火が入っていて、少しおこげもあり、美味しくいただくことができました!!
※ 2020/12/26 ごろの内容となります。
0 件のコメント:
コメントを投稿