今年初めての薪集めです。
今シーズン分に使用する薪の量が不安になったので、慌てて、去年知り合った林の地主さんに連絡して、去年伐採されていた木を貰いに行きました。
現場が実家に近いので、軽トラに木を乗せて、実家に移動
貰ってきた木を実家で玉切り作業です。
玉切りが終わった木を軽トラに積み込んで、自宅に運んで本日の作業は終了です。
今回、頂いた木は、カシなどの広葉樹です。
自宅で試しに、斧で割ってみたのですが、硬くて割れませんした。
暫く放置してから薪割をする予定です。
<今回使用した道具>
・マキタ 電気チェンソー AC100V(MUC3541)
マキタの電動チェーンソーは、エンジン・チェーンソーに比べると音が小さく、トリガー(スイッチ)を放している時は音がしないので、民家の近くで使用するのにおすすめです。
また、トルク(回転力)もあり、排気量:32.2mlのエンジン・チェーンソーと同等かそれ以上のパワーがあり、乾燥して硬くなったケヤキやカシなども簡単に切ることができます。
また、トルク(回転力)もあり、排気量:32.2mlのエンジン・チェーンソーと同等かそれ以上のパワーがあり、乾燥して硬くなったケヤキやカシなども簡単に切ることができます。
※ 2019/02/02 に公開した内容となります。
0 件のコメント:
コメントを投稿