【DIY】手作りキッチンゲート

  更新日:


DIY

t f B! P L

息子の安全を守るため、キッチンゲートを作成しました。

1才の息子が調理中にキッチンに侵入すると危ないのでゲートを作成しました。

材料は、今までの日曜大工や頂いた材料を使用したので、500円未満で作成できました。

使ったの材料はこちらです。

19×38×1985mm 2本(面取り赤松)
38×38×1985mm 1本(面取り赤松)
太い角材 1本(貰いもの)


19×38の角材を格子(縦柱?)として、50cmにカットします。
38×38の角材を横枠(鉾柱?)として、キッチンの通路(うちは80cmです。)に合わせてカットします。
太い角材はゲートの足にするため、2本になるように1/2にカットします。


横枠の角材と足の角材を位置決めするために、ビスで仮止めして、外します。


枠組みを作り、釘で固定ます。
※抜けないように、木工用ボンドも塗ります。


枠組みが出来たら、格子を入れて釘で固定します。
※抜けないように、木工用ボンドも塗ります。


最後に足をビス止めして、完成です。
※抜けないように、木工用ボンドも塗ります。


サイズもぴったりにできました。

※ 2019/01/13 に公開した内容となります。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

以下のブログを閉鎖して、引っ越しました。

メガネパパの薪ストーブ生活

https://meganepapa-wood-stove.blogspot.com

http://meganepapa-woodstove.seesaa.net

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

プロフィール

自分の写真
昔はSEとして ERP(Oracle 基幹システム )の開発を経験し、現在は 民間企業で、システムサポート業務を行っています。 また、空いている時間を利用して、薪ストーブと家庭菜園を楽しむ、2児のパパです。

人気の投稿

応援クリックをお願いいたします!↓↓↓

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ