【薪ストーブ と 薪作り】栗の木を剪定

  更新日:


薪ストーブ と 薪作り

t f B! P L

栗畑の木を剪定しました。

梅が開花し始めた2月のはじめ
大きくなって、枯れ始めた栗の木のを伐採しました。

伐採した木を玉切りにして、薪割し、薪を作りました。

収穫は軽トラの約2台分(少な目ですが)そこそこの量です。

最後の薪を積んで帰宅し、
棚に薪を積んで、今日の作業は終わりです。
梅が満開になるころ、栗の木の剪定作業を再開

剪定した枝を切り分けて、薪にして、簡易薪棚へ格納しました。


今回で、栗の木の剪定作業は終了です。

※ 2020/02/09 ごろに作業した内容となります。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

以下のブログを閉鎖して、引っ越しました。

メガネパパの薪ストーブ生活

https://meganepapa-wood-stove.blogspot.com

http://meganepapa-woodstove.seesaa.net

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

プロフィール

自分の写真
昔はSEとして ERP(Oracle 基幹システム )の開発を経験し、現在は 民間企業で、システムサポート業務を行っています。 また、空いている時間を利用して、薪ストーブと家庭菜園を楽しむ、2児のパパです。

人気の投稿

応援クリックをお願いいたします!↓↓↓

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ